【盂蘭盆会=お盆のお参り】
お知らせ
まもなく盆入りです。(8/13~8/16)
お盆の時に戻ってくる故人やご先祖様の霊が、途中で迷子にならないように
目印として玄関先で迎え火・送り火をするといった風習が古くからありますが
現代の住宅事情では火を灯すのは難しいものです。
ですので盆提灯を灯したり、お花や鬼灯(ほおずき)を飾ったり・・・
鬼灯=ほおずきは提灯の代わりに飾ったり、他のお花と組み合わせたり。
ほおずきのポンポンの中で霊がゆっくり休んだりするイメージもあるようです。
送り火用にキュウリで精霊馬(しょうりょううま)ナスで精霊牛(しょうりょううし)
を作って、『馬で早くお家へ戻って来てもらい、帰りは牛でゆっくりと天へ』
お盆は、故人やご先祖様を偲び感謝の気持ちを込めてお花や供物などの
お支度をして温かい気持ちでお迎えする、地域や宗派によっても様々ですが
日本ならではの伝統的な行事です。
現代的でありながらも心に響く伝統を感じさせる空間。
大切なご家族とご先祖様を繋ぎます。
千の杜について
【おしらせ】
◆ 8月14日(木)
HBCテレビ「今日ドキッ!」(16:50〜)の中で、約90秒 放送予定です。